|
上部鉄道跡取材 |
|
場所 |
石ヶ山丈〜角石原ヒュッテ |
日時 |
平成20年(2008)4月1日 |
時間 |
10:00〜19:00 |
今年度はじめの別子銅山の取材として、上部鉄道跡に登りました。
今回の目的は、石ヶ山丈貯水池跡、鉱山鉄道跡に登り、取材を行うということでした。
まず最初に魔戸の滝から、石ヶ山丈貯水池跡、石ヶ山丈停車場跡、切通し、一本松停車場、唐谷三連橋、千人塚、角石原の順に周って行きました。
上部鉄道は、明治25年建設に着手し、明治26年に完成しました。
日本最初の山岳鉱山専用鉄道として、角石原から石ヶ山丈の間5,532メートルが開通されました。
しかし、採掘場の下部移行と第三通洞、東平から黒石間に複式索道の完成により、上部鉄道の輸送量は減少し、明治44年10月7日、上部鉄道は廃止されました。 |
|
|
機関車の前で記念写真!! |
石ヶ山丈貯水池跡にて記念写真!! |
|
|
気になる場所がたくさん!! |
長い水路が続いていました。 |
|
|
銅山峰ヒュッテにも
お邪魔しました。 |
一本松停車場に道標がありました。 |
|
|
険しい山道を探索しました。 |
登山道から東平も見えました。 |
まず最初に、石ヶ山丈貯水池跡に行きました。
この貯水池は、端出場にある、水力発電所で発電する為の水を集めていた場所でした。
貯水池には、長いレンガ造りの水路があり、今も当時のままの姿で残っていました。
その後、切通しと呼ばれる、鉄道を敷くために大きな岩を切り開いた場所に行きました。
写真で見た、当時の切通しは、緑も少ない場所でしたが、約100年たった今では、緑も生い茂っていました。
今回、上部鉄道跡に登り、上部鉄道が走ってきた場所を実際にこの目で見てきました。
実際にこんな山道に鉄道が走っていたという事に驚きました。
狭い道や、断崖絶壁、このような道を18年間無事故で走った上部鉄道はすごいと思いました。
しかし、一番すごいのは、その上部鉄道を運転していた運転手の方たちだと、感じました。
なお今回の登山ルートは、途中にある橋が何箇所も壊れており、非常に険しい山道でした。 |
トップページへ戻る
|