昭和時代に関する別子銅山の年表 昭和時代 アイコン


西暦

和暦

別子銅山の歩み

1926

昭和元年

東平比重選鉱設備を新居浜選鉱場に移転

 

伊庭貞剛没

 

 

川口新田に自彊舎再興(東平から)

1927

昭和2

東斜坑完成

土佐吉野川水力電気鰍ノ端出場発電所など電力設備譲渡(現 住友共同電力梶j発足

別子鉱業所、住友別子鉱山鰍ニして独立

鷲尾勘解治、最高責任者となり末期の経営を説く

 

端出場手選鉱場完成

1928

昭和3

大山積神社を東平から川口新田へ奉還

山根グラウンド完成

鷲尾勘解治、新居浜大改造計画発表

1929

昭和4

別子鉱山鉄道を専用鉄道から地方鉄道に転換

 

山田(星越)社宅建設開始

1930

昭和5

採鉱本部を東平から端出場に移転

川口新田倶楽部完成

1931

昭和6

住友病院山根分院開設

昭和通り完成

1932

昭和7

東延斜坑で大火災発生

1933

昭和8

鷲尾勘解治依願退職

1934

昭和9

住友機械製作叶ン立(住友別子鉱山叶V居浜製作所の分離独立)

鰹Z友肥料製造所、住友化学工業鰍ノ社名変更

土佐吉野川水力電気梶A四国中央電力鰍ノ社名変更(現 住友共同電力鰍フ前身)

1935

昭和10

東平〜端出場の索道完成 東平〜黒石間索道廃止

索道完成(大平坑〜東平)

1936

昭和11

新居浜港に浮桟橋完成

別子鉱山鉄道新居浜港線(星越〜新居浜港間)開通

星越に住友別子病院完成

1937

昭和12

住友倶楽部完成

 

 

泉寿亭完成

1938

昭和13

四阪島製錬所の中和工場第1期工事完成

 

 

東平〜日浦間にかご電車運転開始

1939

昭和14

新居浜築港完成

四阪島製錬所の中和工場第2期工事完成:排ガス完全処理に成功

四阪島製錬所の煙害問題が完全解決

1940

昭和15

別子開坑250年記念式典挙行

新立抗完成

住友機械製作梶A住友機械工業鰍ノ社名変更

1942

昭和17

別子鉱山鉄道国鉄連絡線開通(滝の宮〜新居浜駅)

1945

昭和20

戦争により住友各社生産を一時休止

1946

昭和21

住友鉱業梶A井華鉱業鰍ノ社名変更

 

別子復興運動始まる

1947

昭和22

別子坑内大火災発生(鎮火まで約1ヵ月)

1948

昭和23

別子銅山復興(下部開発)起業に着手

 

別子農林事業所、四国林業梶i現 住友林業鰍フ前身)として発足

1949

昭和24

別子鉱業所と別子製錬所統合、別子鉱業所になる

1950

昭和25

別子建設叶ン立(現 三井住友建設梶j

兜ハ子百貨店開店(新居浜大丸)

別子鉱山鉄道電化完成

井華鉱業鰍ゥら非鉄部門を分離し、別子鉱業叶ン立

1951

昭和26

兜ハ子百貨店、兜ハ子大丸に社名変更

 

新居浜選鉱場、磁力選鉱開始

1952

昭和27

別子鉱業梶A住友金属鉱山鰍ノ社名変更

1955

昭和30

別子鉱山鉄道が、地方鉄道から専用鉄道に再転換

 

住友林業叶ン立(四国林業鰍ニ東邦農林轄併)

1956

昭和31

別子鉱山上部開発・中部開発起業完成

1957

昭和32

索道廃止(大平坑〜東平)

1960

昭和35

大斜坑の開さく着手

1961

昭和36

別子鉱山30番中坑道準で富鉱帯に着脈

1962

昭和37

別子建設梶A住友建設梶i現 三井住友建設梶jに社名変更

1963

昭和38

大斜坑の開さく計画変更

 

別子鉱山筏津下部開発起業完成

1965

昭和40

地圧増大による山鳴りの発生(地表下1,600m)

1968

昭和43

東平坑休止

 

索道廃止(東平〜端出場)

1969

昭和44

大斜坑完成

1970

昭和45

別子鉱山中部坑終掘

 

住友共同電力樺[出場発電所廃止

1971

昭和46

別子鉱業所を別子事業所に名称変更

1972

昭和47

別子鉱山下部坑操業終結

 

かご電車廃止(東平〜日浦)

1973

昭和48

別子鉱山筏津坑終屈 別子銅山休山

1975

昭和50

別子銅山記念館開館

 

別子鉱山鉄道新居浜港線廃止

 

別子大丸が新居浜大丸と改称

1976

昭和51

四阪島製錬所の銅製錬操業終結

1977

昭和52

別子鉱山鉄道(下部鉄道)廃止

1981

昭和56

鷲尾勘解治没

1988

昭和63

潟}イントピア別子創立