克服からリサイクルの島へ


リサイクルの島へ生まれ変わった四阪島
リサイクルの島へ生まれ変わった四阪島
手前の島が美濃(みの)島、工場の島が家の島、中央上の小さな島は鼠(ねずみ)島
平成13年(2001)11月15日ヘリコプターより撮影



 四阪島は、昭和51年(1976)銅製錬が終結しました。
 そして、翌昭和52年(1977)から酸化亜鉛製造設備が稼働しました。
 産業廃棄物から亜鉛を取り出し酸化亜鉛団鉱酸化亜鉛焼鉱を製造しています。
    「日本で初めて公害問題を克服した島が、
                  さらに
リサイクルの島として生まれ変わったのです。


桜の向こうに工場を望む



 私たちが初めて四阪島を訪れたのは、平成13年(2001)4月5日、桜がきれいに咲き、暖かい日でした。
 環境問題をテーマにホームページ制作をしようと計画していることを聞いた、住友金属鉱山株式会社のご厚意により、私たちにとっては近くて遠い島、四阪島を実際に自分たちの足で見て回ることが出来ました。
 勉強不足のこともあり、驚きと発見の連続する一日でした。
桜の先に工場を望む 平成13年(2001)4月5日撮影 

日米交流時代を超えて

 右の人形は青い目の人形”ブルー”といいます。
 1926年(大正15年)米国インデアナポリスを出発し、翌年四阪島小学校に到着しました。
 戦時中、行方不明になっていましたが、昭和52年(1977)四阪島小学校が閉校される際に発見されました。
 青い目の人形は、日本の子供たちへ使節としアメリカからやってきた貴重な人形です。
 当時は「日米親善の象徴」だった人形ですが、太平洋戦争のころには「敵国の人形」として、かなりの数が処分されてしまいました。
 日本全国に1万体以上あった人形も、現在は300体にも満たない数しか残っていません。
 日本からは、手作りの人形が、お礼として送られました。
アメリカから送られた青い目の人形「ブルーちゃん」
アメリカから送られた青い目の人形 「ブルーちゃん」 
 平成13年(2001)4月5日撮影 
日暮別邸の遠景
日暮別邸

 日暮別邸(ひぐらしべってい)は、15代住友家家長住友吉左衛門友純(元治元年〜大正15年、1864〜1899)の別邸として明治37年(1904)5月に竣工しました。
 木造3階立ての建物で明治39年(1906)完成しました。
 建設者は、大阪府立図書館(明治36年竣工、重要文化財)を設計したことで知られる建築家、野口孫市氏です。
 現在、別邸は、住友金属鉱山株式会社の新入社員研修に利用されています。
日暮別邸の遠景 平成13年(2001)4月5日撮影 

重要文化財級
 コロニエルを基調としたスタイル、レンガの煙突、薄いピンクに塗られた下見板張りの壁が印象的な、しゃれた西洋館です。
 また室内のすみずみや家具の彫刻にはアーツ・アンド・クラフトの装飾を見いだすことができます。
 内装、家具などは、使用されていた当時のままでした。
 賓客(ひんきゃく)が落ち着いて静かに時間を過ごすには、適していると思いました。
 窓からは日の光が、優しく差し込んでいました。

日暮別邸のリビング
日暮別邸のリビング  平成13年(2001)4月5日撮影 
頂上タンク
貴重な水

 四阪島は水がない島です。
 そのため、鉱石や資材と共に新居浜から運んでいました
 そのため、とても貴重で、厳しい制限が行われていました。
 各家に水がいくまで、子供たちは毎日タンクまで水をもらいにいき、家庭にある水瓶に貯えて大切に使用していました。
 共同浴場は、海水を利用してしました。
 海水風呂は、島の名物の一つでした。
頂上タンク  平成13年(2001)4月5日撮影 

四阪島小学校

 美濃島の頂上付近にある四阪島小学校です。
 明治34年(1901)私立四阪島尋常小学校として開設、35名で開校しました。
 その後何度かの名称変更をした後、昭和36年(1961)4月公立へ移管し、宮窪町立四阪島小学校となり、昭和52年(1977)3月四阪工場の規模の縮小に伴い閉校しました。
 76年間で5000名余りの子供たちが、ここで学びました。

四阪島小学校
四阪島小学校  平成13年(2001)4月5日撮影 
当時の姿をとどめる小学校の教室
止まった時間

 小学校の校舎の中を見学することができました。
 教室は使用されていた当時のまま保存されていました。
 多いときには、1000余名の子供たちがここに集まっていたそうです。
 小さな机小さな椅子、一つ一つには傷がたくさんありました。
 それだけ、ここには多くの歴史と、思い出が詰まっているのでしょうか。
 子供たちの声が消えた校舎は静かで、寂しい感じがしました。
当時の姿をとどめる小学校の教室  平成13年(2001)4月5日撮影 


インタビュー ビデオをご覧いただくには、RealPlayerソフトが必要です。 リアルプレイヤ・ダウンロード
住友金属鉱山株式会社 別子事業所 四阪工場 工場長 宇都宮公昭さん住友金属鉱山株式会社 別子事業所 
四阪工場 工場長 宇都宮公昭さん
 

 
平成13年(2001)4月5日 四阪島工場にて収録 
 四阪島の施設や設備について
                       (1分35秒) 
ビデオを再生します 
6.38MB
 昔の製錬の様子や島の風景
                       (0分39秒) 
ビデオを再生します 
2.65MB
 海底ケーブルと頂上煙突
                       (1分05秒) 
ビデオを再生します 
4.4MB
 四阪島小学校
                       (0分43秒) 
ビデオを再生します 
2.91MB
 リサイクルの島へ生まれ変わる
                       (2分08秒) 
ビデオを再生します 
8.05MB
 リサイクルの仕組み
 (産業廃棄物から亜鉛を取り出す仕組み)
                       (0分37秒) 
ビデオを再生します 
2.54MB
 四阪島の目指す姿
                       (1分27秒) 
ビデオを再生します 
5.79MB


メニュー 煙害とは 山のくらし 山での製錬
伐採と煙害の果てに 100万本の大植林 山から浜そして島へ 煙害克服への道